前記事の続き。
金剛山へ登頂後の下山の記事です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: "ca-pub-6395618494785702",
enable_page_level_ads: true
});
※更新遅くなりました(^_^;)
イレウスのため体調くずしてましたが復活しました!!
山頂でいつものお参り
大休憩を終えたら、山頂の転法輪時~葛城神社~出迎えの不動さんにお参りするのが私の定番です。
まずは転法輪寺のお不動様にご挨拶。
私が唯一、ソラで覚えている御真言がお不動様の御真言です。
せっかくなのでお参りの際には御真言を唱えます。(3回だけですけどね(^_^;)神社でする二礼二拍一礼みたいな感覚です)
そして葛城神社へ向かいます。
途中の夫婦杉はいつも神々しい雰囲気。
ここまで来た時に、遠く?近く?
行者さんのほら貝の音色が聞こえてきました。
↓葛城神社。
お参りの後は神社の裏から通じるブナの林へ。
ここで嬉しいコと再開。
二輪だけカタクリを発見。
葛城山のツツジはまだですね。
ツツジの頃にはいつもと違うルートで登ろうかしら??
密かに計画中♡
暑すぎず寒くもなく、さわやかな風、温度、木漏れ日の中を進みます。
出迎えの不動さんまで来ました。
ここも好きな場所。
そして下山は、出迎えの不動さんからは再び転法輪寺を通ります。
転法輪寺まで戻ってくると、中から行者さんたちのお経をあげる声が聞こえてきました。
吉野の金峯山寺で聞いた力強いお経によく似ています。
4月に登拝した上醍醐でも偶然にも行者さんたちと出会いましたが、お経が聞けて今回もラッキーでした♫
(上醍醐の登山の記事はコチラ☆)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
下山はタカハタ道
行きと同じカトラ谷で下山しても良いのですが、きっと今から登ってくる人で大混雑していると予想した私。
(予想は的中!!ピーク時は危険箇所の倒木の所で大渋滞していたようです。)
下山は静かにタカハタ道で帰ることにしました。
自然林の中を歩くのは気持ちのいいものです。
お地蔵様にもご挨拶。
このルートは3月に娘と来たばかりなので、よく覚えています。
この大きな木の下で娘の写真撮りました。
とっても大きいから良い目印になっています。
このヒメカンスゲがたくさんありましたよ。
私の中では「歯ブラシ」の花?のイメージ。
こちらもよく見かけます。
ミヤマシキミ。
かわいいけど、有毒だとか。
しばらくは杉林の中を歩きます。
途中、杉林と自然林の境目を通ります。
これはヤマツツジ?ミツバツツジ?
こちらはスイカズラでしょうか?
この日は天気もよく気温もあがり暑かったです。
水場のお水、冷たくて気持ちいい。o○゚+。
水場を過ぎたあたりから明るい自然林に…
フデリンドウ♫
一箇所だけみつけました♡
イチリンソウが群生している箇所がありました。
沢沿いの涼しい場所です。
キジムシロ。
チゴユリ。
新緑がキラキラして谷筋も明るい雰囲気に。
落ち葉で敷き詰められた登山道。
沢をいくつも渡ります。
カトラ谷にはカトラ谷の楽しみがありますが、こちらのルートにもたくさんお花がありますね。
ミヤマカタバミ。
アマドコロ。
ヤマユリソウ。
キケマン。
エンレイソウ。
モミジイチゴ。
だいぶ下ってきました。
小さな木の橋を渡って
滝の横。岩がゴツゴツして歩きにくい箇所。
滝が涼しげです。
これ!!
ショウジョウバカマ。
私には緑に見えるのですが…
↑どこにショウジョウバカマがあるでしょうか?
そう!♡で囲んであるところ。
めっちゃ、わかりにくいですよね。
そう、周囲の自然の草花の緑と同化していて群生しているのにほとんど存在感を感じさせない!!
ビックリしたのですが、この緑のショウジョウバカマがたくさん、たくさん、たくさん!!
ぜひ、探してみてくださいね♫
タカハタ道の最後はこんな舗装?された道を通ります。
これで下山バージョンの記事は終わりです。
駐車場へ戻ってきたのが12時ちょうど。
どうですか?カトラ谷以外のルートも今の時期は春の花でいっぱいです!!
金剛山はいろんなルートで楽しめる素晴らしいお山ですね。
私もまだまだ行ったことのないルートがたくさん!
これからも、いろんな表情の金剛山を楽しみたいです
ポチッと応援よろしくお願いします!