アフィリエイト広告を利用しています

やまのぼりブログ

私の山道具(雪山編)

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-6395618494785702", enable_page_level_ads: true });



雪山の魅力にはまってしまいました!
ここでは私の雪山登山へ行く時の道具類を紹介します。

夏山とは違い、雪山をはじめるためには何かと道具をそろえるのが大変でした。

はっきり言って、山道具は高い!!

ということで、何から何までピッカピカの最新ものというわけではありません。

先輩に中古品を安く譲っていただいたり、お安いセール品をゲットしたり。

はたまた、消耗品と割り切り数あるメーカーの中でも安価なものを選んだり。

まだまだベテランではないので道具も試行錯誤されながら改善されて行くと思います。

その過程も記録として残したいと思います。

よかったら参考にしてみてくださいね!!

 

雪山への歩み

tomoの雪山への歩み

~2017年まで。

雪山は独学で関西の低山を中心とした日帰り登山が中心。

ショップの雪山登山教室で日帰りの北横岳登山に夫婦で参加。

時にはスキー場でスノーシューをレンタルし、家族で大日ヶ岳を登頂したことも。

雪山は楽しいし、絶景がみられ感動!!

でも、本格的にやるには誰かに習わないととてもムリ💦

雪山の素晴らしさを感じつつも、自然の驚異と対峙するにはそれなりの経験や技術が必要だと感じ、少ししり込みぎみに。

持っている雪山道具は6本爪の軽アイゼン。

これで三峰山や高見山、金剛山など近場の低山を楽しんでいました。

 

2017年12月。春頃から趣味の山登りを精力的に復活。

ソロ登山が増えるとともに、山つながりの出会いも増える。

近場の低山では物足りなさを感じ始め、北アルプス冬山にも手を出すように…。

冬靴、12本爪アイゼンを購入。

 

2018年4月。非会員ながら名古屋にある山岳会の山行(笈ヶ岳)に参加。

激登りの途中、白山のモルゲンロートに感動。雪山の魅力にはまる。

2018年6月山の会に入会。本格的にアルパインクライミング開始。(12月)雪山登山をはじめる。

2018年12月アイスクライミングデビュー!?

 

女性・雪山初心者・小柄(身長150cm)・靴のサイズ22.5cm

雪山登山を始める前に

必要な装備や技術・雪山のグレーディング・雪山を純粋に楽しむための初級ルートから技術・体力の総合力が試される上級ルートまで登山のプロが厳選した雪山登山ルート50選が紹介されています。

アイゼンやピッケルは、必要となるシチュエーションが全ルート中に1メートルでもあれば携行すること。

参考引用文献:山と渓谷2018.12

雪山の必要な装備を考える上で、ついつい荷物になるの(雪山のテント泊山行なんて大荷物で少しでも荷物を軽くしたいと考えがちです。)

「これはいらないかな??」なんて考えてしまいがちだけど、上記の言葉はグサッとインパクト大きかったです。アルパインクライミングではなるべく不必要な荷物をなくし軽量にし、素早い行動を心がけないといけませんが、雪山では道具のあるなしで大きな致命傷となる場合もあるため「備えあれば患いなし」ですね。

読み物としても参考図書としてもお役立ちの一冊でした。

買って損はない!1冊です

 

 

 

アイゼン(クランポン)

本格的に雪山を始めるなら、まずは基本の12本爪アイゼンですね!

 

アイゼンとは、雪上でブーツの上から取り付ける滑り止めのことです。刃の少ないものを軽アイゼンと呼びます。

ちなみにアイゼンがドイツ語で、クランポンが英語だそうです。

 

私のアイゼンはグリベルのエアテックです。

自分の冬靴をショップにもって行き、自分の靴に合うことを確認してアイゼンを購入しました。

初心者なので? 取り扱いの簡単なワンタッチ式を購入。

現在はこのワンタッチ式が主流のようですね。

なぜ、簡単なのかというと…

冬靴のつま先のコバにアイゼンつま先用の金属をセットしたら、踵のコバにビンディングをパチンと固定するだけだから。

靴のカカトにあるコバにこのビンディングを合わせる。

実際に雪山で使用し、外れたりガタついたりといった不具合なく快適に登山ができています。

買って間違いない、良いお買い物だったと思います。

アイゼンはブーツに合うものを選ぶのが重要

 

セットで準備したいものアイゼンケース

アイゼンとは鋭い刃がついているもの。

当然、その刃で大事な道具や衣類、はたまた身体まで!?傷つけたら大変なことになります。

アイゼン購入と同時に揃えたいのがアイゼンを収納しておくためのケースです。

私のケースのように箱型になっており、ふたがジッパーで簡単に開け閉めできるものから、平たい布状(もちろん堅牢な生地)で包むラップタイプのものもあります。

各メーカーから発売されていますので、自分のアイゼンとサイズの合うものを選びましょう♪

 

アイスクライミング用アイゼン

この冬からアイスクライミングに挑戦予定です

長い刃が一本

アイスクライミング用のアイゼンは前爪が一本なのが特徴です。

関西では大きなショップ、グランフロント大阪の好日山荘さんで購入。

左上にうつるのは私の冬靴

自分の冬靴にあうアイゼンを探していただいたところ、結局、12本爪と同じグリベルのみがサイズが合いました。

ワンッタッチアイゼン

上記、12本爪のアイゼンと同じワンタッチ式です。

12本爪のアイゼンと比べ、刃の数以外の違いは、中央の黒いプレートが細いです。

これは靴底に付いてしまう雪が簡単に落ちるようにだそうです。

 

自分の靴にあうアイゼンがみつかりホッとしました。

 

まだ一本爪のアイゼンを使用しての山行はないので、

今シーズン使用してみて、使用感をレビュー予定です。

アイスクライミング、楽しみ

 

冬用(雪山)用の登山靴

冬靴の記事はコチラです↓↓↓

 

ピッケル

2017年はまだ雪山を本格的に始めるかどうか、自分の中でお試し期間でした。

そのためすべて買いそろえるには高価なため、お借りして使っていましたが、

今回、雪山山行を本格的に始めるにあたり、

雪山を始めるには必要な道具いっぱい!少しでも良品をお安くゲットしたい

事情があり山をお休みされる山の会の先輩からお安くゆずっていただきました!

 

私の手元にやってきたこちらのピッケルは

グリベルのエアーテックです。

 

アイスクライミング用ピッケル

アイスクライミング用のピッケルも、普通のピッケルと一緒に山の会の先輩からお安くゆずっていただきました。

 

準備中です

グローブ

左がインナーで取り外し可能

ブラックダイヤモンドの冬用グローブ

昨年、好日山荘のsaleでお得に購入したものです。

女性用でサイズがぴったりだったため即、買いのお品でした。

手袋は黒一色が多い中、これは優しいグレー。

インナーには100%防水透湿素材のゴアテックスを採用されています。

ピッタリフィットして使用感もいい感じ。

次回、アイスクライミングでの使用感はまた後程レビューします!

 

ビレイ用のグローブ

こちらは雪山用というより、クライミング用のグローブです。

消耗品と割り切り購入。

すぐに買い替えることを想定!シンプルイズベストですね。

 

お気に入り♡

雪山用には何組かグローブを持っていきますが、インナー用に大活躍。

モンベルのフィンガーレスグローブ

これはつけてるのを忘れるくらい薄いのにあったかです

私は初め、ビレイグローブのインナーに使っていましたがあまりにも使い心地が楽でいいので、だいたいのグローブのインナーとして常につけています。

 

気になるグローブ【防寒テムレス】(黒)

巷で大人気のテムレス。

2018年12月はじめ。

待望のブラックが出たそうですね。

ホームセンターでは売ってないのだとか!

あの青い色がどうも抵抗あったけど、

黒なら試してみたいな

 

追記 2018.12.11

奈良県内のスポーツ用品店、アウトドアショップに問い合わせていますが取り扱っている店舗がみつかりませんでした。

やはり都会に行かないと、取り扱っていないのでしょうか???

追記②→SYOWAさんに問い合わせたところすぐにお返事がきましたよ。

奈良では取り扱っている店舗はありませんでした。奈良で買うのはあきらめ名古屋のアウトドアショップで取り寄せ中です。手元に届くのが楽しみです。

 

アイスクライミングの山行前に入手間に合いました!!

山の会のbさんに一緒に取り寄せ注文をしていただいたおかげで、2018.12.22の山行に使用!!

2018.12.22~八ヶ岳での雪山山行で使用しました。

こちらの記事内で防寒テムレスについて触れていますので参考にしてみてくださいね。

お気に入りのグローブの組み合わせ※追記:2019.1.16

今季、すでにかなり使い込んでます

言わずもがな知れたショーワさんのテムレス黒。

今季の雪山山行で大活躍してくれています。

そこで、最近の私のお気に入りの組み合わせはこちらです。

ウールのグローブ

山の会の山行で、私の師匠がしているのを見て知りました。

密かに師匠や先輩がどんな道具を使っているの見ています

寒いの苦手な私。

指先がかじかんで思うように山行できなくなるのは避けたいので、師匠のまねっこをして購入してみました。

これが大正解!!

防寒テムレスとウールグローブの組み合わせは暖かい!!

アイスクライミングやビレイを伴うロープワークをする時には防寒テムレスは使用しませんが、他の登山行動中にはマジであたたかいです。

※暑くて汗をかくぐらいなら、薄手のグローブに替えますがそのような場面にはまだ至っていません。

シュラフ

私の基本のシュラフはコチラ↓↓↓

 

そして冬山、雪山用として新たに購入したのがコチラです。

イスカのWinterModel Air900 SL

かなり大きい(;^_^A

最低使用温度が-25度。そんな山に本当に行くのだろうか?

ISUKAは関西、大阪のメーカーなのは、今回、調べて初めて知りました。

国産ですし、ぜひ応援したいところ。

それに今シーズンの(山の会の)山行予定は八ヶ岳のテント泊が主です。

他の山域にも行きますが、だいたい八ヶ岳の最低温度を目安に考えてもよいと思います。

そうすると、目安は-20度程度?!

-20度の世界っていっったい…

はじめての雪山のテント泊山行。

 

 

シュラフはちょっと悩めるところ。

これだけは早まって購入してしまったかもと思っている買い物です。

雪山のテント泊で、寒さで目が覚めたとか眠れなかったという話は、よく聞く話ですが。

本当にこれほどのゴツイ寝袋が必要だったのだろうか??

モンベルの薄手の寝袋やシーツを重ねたり、シュラフカバーで保温を高めるという方法でも対応できたかも???

今シーズンの雪山山行で実際に使用してみた感想をまたレビューしますね。

 

 

使用後は日陰干し。

寝袋の収納

収納用の袋も付属。

使わないときは左の白い袋に入れ収納。

圧縮せずにふんわりしまいます。

マット

こちらは↓↓無積雪期用の普段使いのニーモのマット

 

余談ですが…

マットは普段、どのように収納していますか?

吊るす収納

なんと!知らなかったのですが、この写真のように吊るす収納がいいそうですよ。

なぜなら、マットをたたんだり折ったりして収納することで、その皺部分が劣化して穴あきなどの原因になるそうです。

 

冬用のマット

イスカの冬用マット

準備中です

アウター

中間着

はじめてのアークはセールでお得にゲットしました。

オールマイティーなミドルレイヤーが今季から導入しました。

きっかけは忘れ物なんですけどね(;^_^A

よかったらコチラの記事も参考になさってくださいね!

 

  • B!