三重県伊賀市にある霊山でお手軽ハイキングをしてきました。
霊山は標高も低く、登山道も歩きやすいため初心者さんや親子登山にも最適です。
関西、東海地方からマイカーでのアクセスも良く日帰り登山におすすめなのでご紹介します。

霊山とは
- 標高:一等三角点:霊山765m
- 登山適期:通年
- 登山口:霊山寺の裏手より
- 駐車場:霊山寺駐車場利用
- トイレ:霊山寺の山門前
- レベル:初心者向け
- 展望:あり
- 自然:春は桜、アセビ、クリンソウなど植生が豊か。秋は霊山寺のオオイチョウなど紅葉も楽しめる。
布引山地の北端に位置する山で、標高は765m。山名は霊山寺にちなむ。天然林を有し、アセビやイヌツゲなどの県指定天然記念物が群生する。毎年4月中十ンには霊山寺にて「さくらまつり」が開催される。山中には休憩場所や遊歩道が設置されている。参考引用文献:Wikipedia

アクセス
マイカー
柘植駅から車で15分
名阪国道伊賀ICから車で10分
霊山寺
住所:三重県伊賀市下柘植3252
電話:0595-45-4680
2019.06.01の山行記録


50台ほど停められる霊山寺の駐車場から
土曜日ですが、駐車している車は我が家を合わせて3台。
ひっそりとしていますが、静かな山歩きが楽しめそうです。

大きな寺の看板右手にトイレあり
この大きな看板のすぐ脇を上がれば霊山寺。
左手の道を行くと寺の左横手から登山口へと続きます。


タツナミソウ
タツナミソウは山上までよく見掛けたお花です。

お寺の飼い猫??
石段をあがりお寺の本堂へ向かいます。

昔は山上に伽藍があったそうです。
ここで本日の安全登山を祈願しました。

立派なイチョウの木
存在感のある大きなイチョウの木。
県天然記念物のオハツキイチョウだそうです。

ユキノシタ
お寺には定番のユキノシタ。

石仏がたくさんありました
お寺の鐘が本堂右にあり、そのまま小道を進むと登山道の入り口にたどりつきます。

ヘビイチゴ
お寺の境内は昔懐かしの植物がたくさんありますね。

サワフタギ?
こちらのお花の名前はインスタグラムでフォロワーさんに教えて頂きました。

登山口
霊山の登山口に到着です。

手裏剣だ!
いかにも忍者の里の伊賀市らしい道標です。

覚えられない💦
九字護身法というらしいです。
時代劇?アニメや忍者、陰陽師???などで聞いたことがあるような・・?

お地蔵様が所々にいらっしゃいます
よく整備された道なので危険個所はありません。

ウズラの卵みたい♡
可愛らしいエゴノキは満開でした。

まだまだ休憩には早いですよ!
ベンチも時々あらわれます。

〇合目、の石柱があるのでわかりやすいです。
全然、登山者に会わないなあ。

たくさん咲いていたジシバリ
登山者が全くいないのかと思っていましたが、この日は3組の登山者とすれ違いました。

樹林帯を進む
九十九折に進みます。

六地堂
お寺の参道という雰囲気ですね。

自然林もあります
標高があがるにつれ、植林の林から自然林の雰囲気が良くなってきました。

この時期の白い花は本当に難しいです
5~6月に咲く白い花をつける木は、本当にたくさん種類があり、いつも悩みます。
こちらはガクウツギというそうです。

おなじみの花も
椿は薄暗い山林の中でも色を添えてくれるのでいいですね。

だんだん明るくなってきた
8合目付近から徐々に天望が開ける場所が出てきます。

麓の街並み
蒸し暑くなってきた。
ここで少しさわやかな風が吹いてきます。

淡い紫と白のコラボ
白のお花はなんでしょう?紫はつつじですね。
このように、淡い色のお花のコラボも可憐で好きな雰囲気です。

本日のお目当てクリンソウ
登山道がぬかるんでいる湿った場所でクリンソウは唐突に現れました。
本日はそろそろ咲き終わりかな?
と、思いながらもこのお花をお目当てに訪れたので出会えて大満足です。


満開の時は花が360度、ぐるりと咲いて輪のように見えます。
クリンソウを真上から撮影。
綺麗なわっかを撮りたかったけど残念!

クリンソウの自生地が近場にあって嬉しいな
植えられたクリンソウは、けっこう見られますが、やはり自生地のお花を愛でることは登山の楽しみです。


山頂まであと少し
9合目付近。
山頂までさわやかなロード。

つつじも少し咲き残りをみっけ
なんだかんだで、けっこうお花があるじゃん♪
来てよかったな~とご機嫌です。

山頂に到着
10合目の山頂に到着しました。
ここが旧霊山寺の跡です。

山頂の看板もかわいい
先に到着した夫は、このおじさんとお喋りしていた様子。
山頂からは伊賀盆地の展望を楽しめます。

あれはゴルフ場、あれば名阪かな?などなど…。
視界はまあまあ。
ここでお弁当広げて食べても気持ちよさそうですね。

遠く風車がみえる
凍らせてきた飲み物でお茶休憩。
軽い疲労感で、お散歩ハイキングという感じ。
少し休み、すぐ下山です。

こちらもクリンソウ
下山はスピーディーに、少し小走りで。
途中、お花があるとストップして写真撮影。

今年、初のコアジサイ
コアジサイを見つけると梅雨がすぐそこな気分です。

霊山寺の裏の竹林
竹林も雰囲気ありますね。

ヤマゴボウの花
確か、昨年はあの山のあそこで、ヤマシャクヤクとヤマゴボウ、コアジサイを見たな~など、植物を見ながら思い出します。
今年もこの時期が来たな、と植物、花を見ながら風情を感じます。

石仏が並んでいます
お寺まで戻ってきました。

アザミ
アザミまで見ると、いっきに夏の気分。
12時過ぎころ、下山。

合わせて行きたい下山後の温泉・観光スポット
温泉

大山田温泉 さるびのHPよりhttps://www.sarubino.com/

大山田温泉さるびの
- 入浴料金:大人800円 小人400円
- フリーダイヤル:0120-46-0268
- 住所:三重県伊賀市上阿波2953
- 電話:0595-48-0268
- FAX:0595-48-9811
- 営業時間:10:00~21:00
- 休館日:毎週火曜日
滝
白藤滝は田代池に向かう道の途中にあります。滝山渓谷の景勝地です。

ここを一旦くだります。
この入り口横にはきれいなトイレもあります。

赤い橋の奥には…
白藤滝の水の音がけっこう大きく、水量があることを感じられます。

水量もしっかりある立派な滝!!
落差15m。
滝壺すぐそばまで歩いて行けますよ。
清涼感、爽快感!さわやかな気分になれます。

参考
- 住所:伊賀市山畑
- 電話:伊賀市伊賀支所振興課 0595-45-9111
池
田代池

ダム?!池でした!
白藤滝を見たら、そのまま道なりに進むと突き当りが田代池になります。
霊山から田代池への周回ルートもありますが、今回は私たちは車で移動しました。
池の周りを東海自然歩道があり整備されているので、霊山だけでは歩き足らない人には田代池にも歩いていくのもいいですね。

ちょうど見ごろのウツギ
鮮やかなピンクが眼をひくウツギ。
満開で見ごろでした。
