How to 大台ケ原 奈良県の山 星空撮影 絶景

大台ヶ原で星空撮影☆初心者でもスマホで綺麗に撮れました

2022年。今年は異例の速さの梅雨明けで、珍しく七夕に雨が降っていませんでしたね。

七夕に満点の星空を見に行こう

ということで、奈良県の大台ヶ原へ行き、日出ヶ岳までの軽いナイトハイキング&星空写真撮影をしてきました。

昔、カード会社のテレビCMで「お金で買えない価値がある。買えるものはマスターカードで。」という名セリフが流行ったのを覚えていますか?

プライスレス」という言葉を知ったのもこの時でした。

 

まさしく!

今回は、たまたまタイミングが合った娘一人を誘い

親子で満点の星空を見ながらのナイトハイキングを楽しむことができました

スマホで簡単に、私の様な初心者でも星空撮影ができたのでご紹介します

簡単なので登山やアウトドアでの星空を見た思い出を、ぜひ写真に残してみてくださいね

星空撮影におすすめの場所 大台ヶ原

星空撮影の邪魔をする人工の光

  • 街灯
  • 商業施設、ゴルフ場や運動施設の照明など
  • 車のライト
  • 漁船の照明

上記のような人工の光が少ない場所ほど、星空が綺麗に見えると言えます。

つまり標高の高い山間部に行けばいくほど、夜空の星がきれいに見えるということです。

まさに奈良県にある大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にまたがる関西でも屈指の星空スポットです。

 

大台ヶ原と言えば、関西でもほとんど観光地と言っても過言ではないほどの、よく整備されたハイキングスポット。

実は、登山が趣味というより写真や天体観測の愛好家が多く集う場所でもあるのです。

注意

大台ヶ原はマイカー規制をしていないので、マイカーで行くことができますが、大台ヶ原ドライブウェイは11月下旬から4月下旬までは冬季閉鎖により通行止めになります。

星空撮影のタイミング

どんな時に星空は綺麗に撮れるの?

良く晴れた、月の光がない新月の夜です。

参考

天の川が頭上を通り、天を真っ二つに二分する絶好の季節と時間帯

6月…午前3時ごろ

7月…午前1時ごろ

8月…23時ごろ

9月…21時ごろ

【参照文献】夜の絶景写真 星空風景編

実際の星空写真と撮影方法

撮ったまま、なんの加工もしていない写真です

これ、普段から使用しているスマホで撮影しました。

特別なアプリやレンズを外付けしたりなどしていません。

撮影に使用したスマートフォン

機種 iPhone 13Pro

実は撮影方法は簡単なんです

スマホを三脚にセットし、ナイトモードで30秒露光で撮影する

これだけです。

 

ただ、ポイントが一つあります。

ナイトモードで30秒露光で撮影する

この30秒というのがポイントなんですね。

 

ナイトモード10秒露光で撮影

ナイトモード30秒露光で撮影

右と左の写真の違いわかりますか?

あきらかに右の写真の方が星がたくさん写っていますね。

流れ星まで写っているよ

露光時間が長い方がきれいに星空写真が撮ることができます

実は、ふつうのナイトモードでは10秒なのですが、三脚にセットし固定されていること(ブレない)をスマホのカメラが認識すると、

自動で30秒モードの表示が出るのです

この30秒モードの時にスマホカメラの画面でシャッターを押すことで、右のような写真撮影ができます。

ナイトモード10秒

ナイトモード30秒

天の川も見られました

スマホで撮影

天の川までスマホで撮影できてしまうなんて感動しました

 

大台ヶ原の駐車場から日出ヶ岳までの少しのナイトハイキングでしたが、十分に満足したので、この日は正木峰の方面へは行かずに帰宅しました。

大台ヶ原ドライブウェイからの景色

もちろん、これもスマホ撮影です。

 

下山し駐車所に戻った私たちは車中で小一時間ほど仮眠をとってから帰路へ。

途中、ドライブウェイでは大峰の山々を雲海で満たされている、そんな景色を見ることができました

雲海で埋め尽くされている

何度も車を停め、ついつい写真撮影してしまいました

雲海に浮かぶ大普賢岳

まさにプライスレス!

お金では買うことのできない貴重な時間を親子で楽しむことができました

スマホで星空撮影に必要な道具

スマホで星空撮影をしよう

  • スマートフォン(アンドロイドでもiPhoneでも可)※カメラ機能が良いほどgood
  • スマホを固定できる三脚
  • ナイトハイキングするための装備(ヘッドライト・ハイキングシューズもしくはスニーカーでも可・防寒着など)

山の上は標高が高いため、夜は夏でも涼しいです。風もあたると寒いくらいです。

日出ヶ岳まではよく整備された道ですが、木道や階段などは夜露で滑りやすいですし、ヘッドライトが暗いと足元が見にくく転倒にも注意です。

まとめ

大きなカメラや、重いレンズなど重装備でなくてもスマホで簡単に星空撮影ができちゃうなんてすごいですよね!

プロが撮るような本格的な写真撮影ではないかもしれませんが、素人な私でも、肉眼で天の川や星座をみるだけでなく、星空撮影にチャレンジすることでより一層、十分にナイトハイキングを楽しむことができました。

ぜひ手持ちのスマホで星空撮影をしてみてくださいね!

登山やハイキング、アウトドアがさらに楽しくなりますよ

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援のクリック👇よろしくお願いいたします。


山ガールランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
にほんブログ村

ブログ更新の励みになり嬉しいです。

-How to, 大台ケ原, 奈良県の山, 星空撮影, 絶景
-, , , , ,