広告 山行記録 山野草・高山植物 福井県の山 銀杏峯

【北陸・福井】オオヤマレンゲを愛でる銀杏峰へハイキング2023

蒸し暑い梅雨のさなか。

この季節にだけ咲くオオヤマレンゲというお花を知っていますか?

貴重な晴れ間をねらいオオヤマレンゲを愛でるハイキングに福井県の銀杏峰に行ってきました。

東海、近畿圏からも日帰りで訪れる人も多い銀杏峯。

ぜひ参考に行ってみてくださいね

 

森の貴婦人・天女花「オオヤマレンゲ」の特徴

大山蓮華(オオヤマレンゲ)

モクレン科モクレン属。奈良県の大山(大峰山)に群生地がある。別名、「ミヤマレンゲ」

落葉性の低木から小高木。直径5~8センチの白い花が下から横向きに咲く。

分布は関東の北部以西。奈良県では鹿の食害がひどく防護ネットで保護されている箇所もある。

参考:引用文献:wiki

オオヤマレンゲの花言葉

変わらぬ愛

永遠の愛

オオヤマレンゲは茶花(ちゃばな)として好まれるお花

茶花(ちゃばな)とは

茶道で茶会の席に飾る花のこと。飾らない山野草の素朴な一輪挿しなどが多く、派手さを競う華道とは対照的である。この意味で使用される場合は、普通お茶花(ちゃばな)と称する。

参考:wikipedia

 茶花は千利休(せんのりきゅう)の教えにより「花は野にあるように」ということから、華美な植物よりも素朴さが尊ばれるようです。

素朴ながらも蓮華のような高貴な品のある姿が茶道の茶花に好まれるのですね

銀杏峰ハイキングレポート

今回は小葉谷コースのピストンです。

大野市のHPではピストンだとコースタイム約5時間50分とあります。

 

一番短いコースだからとあなどるなかれ

登りはじめから稜線に出るまで、ずっと急登です。

しかもこの日は雨上がり!

ぐちゃっとしたドロドロのぬかるんだ登山道で、足元が非常に危なく転倒しやすいです。

上手くストックを使用したり、貼ってあるトラロープを使用したりと歩きなれない人には大変かもしれません。

標高の低さや、岩場がないからと侮らず、装備、水分としっかり準備して行きましょう。 

 

ゆっくりお花を愛でながら、あせらず着実にしっかり歩けば大丈夫。

稜線に出るまでわかりやすい1本道です。

 

ポイント

この季節の厄介ごとと言えば虫です!

アブ、ブヨ、ブユとかいろんな言い方タイプの虫がいますが、今回の山行では比較的小さいタイプのものが汗に寄ってきた感じです。

目の周りにまとわりついてくる感じがしたので、メマトイと呼ばれる虫かもしれません。

虫よけスプレーや線香など虫対策を万全にね

今期初のアサギマダラに会えた

登山口にて。

準備をしていると偶然にもアサギマダラに遭遇。

なんだか幸先の良い予感です。

雨上がりは美しさが増しますね。ガクアジサイ

コアジサイも好きなお花

登りはじめから、いきなりの急登にヒーヒー言いながらがんばりますよ。

はじめてではないので、ある程度覚悟はしていましたが暑さがこたえます

ツクバネソウ

ヤマボウシ

天気予報どおり、朝まで曇り。

登り始める前には少し雨もふりました。

登山中には時折、青空の晴れ間も見えるぐらいになりましたが蒸し暑さが増してきます。

ササユリ。今年は株数が少ない??

ピンク色のカラマツソウ

しんどいながらも、お花をみつけてはキャッキャ言いながら癒されます。

葉っぱに隠れてわかりづらいですがみつけたよ

ひっそりと影の方に一輪

以前来た時と同じ場所のオオヤマレンゲ。

今年は花のつきが悪いのかな??

全体的に花数が少ないです。

バイケイソウは最盛期でした

アザミも色鮮やか

いやいや、オオヤマレンゲ、こんなものではないでしょう!?

と、期待をもって進みますがどうも数が少ない。

ついに稜線に出ました。

イブキトラノオ

ハクサンフウロ

稜線に出るとお花畑が出てきます。

期待していたニッコウキスゲは一輪もみつけられず残念

シモツケソウ

ピンクの群生につい目がいきます

あっという間に山頂に到着です。

山頂ではたくさんの登山者が休んでいました

山頂の祠オオヤマレンゲを供えたのは誰かな?

あまりにも人が多かったので、先にオオヤマレンゲを求めてウロウロすることに。

これだけ登山者が多いと登山者どうしでどこで咲いていたのか見知らぬ人にもアドバイスしている人がたくさん。

簡単にみつけることができました。

みんな恥ずかしそうに下を向いてさいているので撮影は難しいよ

なんて美しいのだろう♡

暑さも吹き飛ぶような涼し気な品のあるたたずまい。

お花を愛でひと時を楽しませていただきました。

ナルコユリ

ヨツバヒヨドリ アサギマダラが好きなお花です

山頂へ戻り大休憩。

美味しいコーヒーや軽食でほっとひといきつきました。

下山はあっという間に…

白いイチヤクソウ

この子に会えてラッキー

下山は登りにも増して転倒のリスクが高いです。

慎重に降りてきました。

最後の最後に、再びアサギマダラが出迎えてくれました♡

銀杏峰へのアクセス

参考引用:大野市HP

アクセス 

交通:北陸自動車道福井ICから車でおよそ1時間10分

   東海北陸自動車道白鳥ICから車でおよそ1時間10分

 

オオヤマレンゲの自生地

園芸としても人気のオオヤマレンゲですが、やはり登山やハイキングでぜひ自生地を訪れたいですよね。

関連記事

奈良県

  • 八経ヶ岳・弥山
  • 大普賢岳
  • 稲村ヶ岳
銀杏峯(げなんぽう)オオヤマレンゲを愛でにハイキング2022

大好きな花「オオヤマレンゲ」 6月から7月にかけ蒸し暑い時期、毎年、この花の開花状況にアンテナをはっています。 今回は初めて訪れる山「銀杏峯(げなんぽう)」へハイキングに行きました。 他にも初夏のお花 ...

続きを見る

大峯奥駈オオヤマレンゲを見にリベンジ登山、八経ヶ岳、弥山

はじめに 梅雨の谷間、蒸し暑い中、大峯山系の八経ヶ岳(&弥山)へ登山しました。 6月中旬にソロで登った際は、お目当てのオオヤマレンゲはまだほんの小さなツボミでした。 今回はそのリベンジ登山です!!

続きを見る

【大峰山系】弥山・双門の滝ルートの魅力

関西で大峰山脈の登山の中でオススメするとしたら? 近畿最高峰の八経ケ岳? 修験の山、山上ヶ岳?(現在でも女人禁制の山)、大峰奥駆道の縦走? 数えだすと魅力的な山がたくさんあり迷いますが、やはりこのルー ...

続きを見る

【関西】7月登山・ハイキングにおすすめな山「八経ヶ岳・弥山」

例年7月の半分ほどは梅雨まっさかりの関西。 そんな梅雨時でも、ぜひ梅雨の晴れ間を狙い訪れたいおすすめの山があります。 それは近畿地方、最高峰でもある八経ヶ岳です。(+弥山) オオヤマレンゲとは オオヤ ...

続きを見る

九州地方

まとめ

花の寿命は4~5日程度と短いオオヤマレンゲ

あっという間に咲き散ってしまいます。

そんなお花を花期である梅雨の晴れ間にチャンスをねらい、福井県の銀杏峰でオオヤマレンゲを愛でる事が出来ました。

今年も品のある素敵な姿をみることができ幸せです

深山に咲く、天女のようなお花

また来年も再来年も…。

山登りを続けている限り、毎年、楽しみなお花な一つです。

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援のクリック👇よろしくお願いいたします。


山ガールランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
にほんブログ村

ブログ更新の励みになり嬉しいです。

-山行記録, 山野草・高山植物, 福井県の山, 銀杏峯
-, , , , , ,