夜叉ヶ池
泉鏡花の戯曲で知られ、映画にもなった夜叉姫の悲しい伝説にひかれ、夜叉ヶ池の人気は高く、今も年間3万人の人を集める。
引用:岐阜県の山 山と渓谷社
標高:1110m
ヤシャゲンゴロウ(絶滅危惧種)の生息地
夜叉ヶ池山と三周ヶ岳の鞍部にある池
初夏のニッコウキスゲの群落が人気

LET'S GO!!

AM6:40 狭い林道をどんどこ進み、登山口に到着。
先着車1台。
続々と後続の車が到着していきます。
↑の看板左手から登山道はスタートします。
今回は登り始めから鼻歌交じりのワタクシ♫
ドリカムの「晴れたらいいね」
山へ行こう 次の日曜
昔見たいに雨が降れば 川底に沈む橋超えて
胸まである草分けて ぐんぐん進む背中を
追いかけていた 見失わないように♫
周囲に他の登山者がいないのをいいことに、けっこうハッキリした大きな声で
鼻歌歌いながら歩いています♫

梅雨らしく、コアジサイのお出迎え。

ヤマアジサイもルート上、ずっと楽しめますよ。

お花の名前が?

ヤマアジサイの群生。
いきなりの群生にテンションもアップ✩

シシウド
夏っぽいイメージ。
いきなりですが、これだけのお花の種類。
これからの登山ルートに期待が持てます。

最初の橋。
今回の山行パートナーはいつもの夫です。
カメラ向けてもポーズをとったりしないタイプ(^_^;)

すぐに二つ目の橋。
黙々と歩くタイプの夫。

ヤマボウシ

ヤブランでしょうか??

なんでしたっけ?

ここ最近の山行でよくお目にかかるヒキガエル。
この色はよく見かけるタイプのコ。

杉が雪の重みで曲がってますね。

同じアジサイでも色に変化があって可愛いです♡

ガスってて、逆にいい感じ。

またもやカエルさん。
この子はナカナカいい顔つき!

ブナの古木、巨木の林を進みます。

かわいいキノコ。

大きさ、わかりますか?

大きな倒木の上を慎重に歩いたり♫

雰囲気の良い林に、しばし見とれたり…

こんな可愛いカエルにも出会いましたよ♡
今日、一番のお気に入りです♫♫

だんだんと、空が明るくなってきたような…
ガスがゆっくりと晴れていく気配。

案内にはリョウブとありました。

ウドも可愛いけど、虫がたくさん寄ってくるのが、ね(^_^;)

20分ほどの急登を登りきると、あとは水平に移動です。
ここがトレランに最適な感じのルートなのかな。

巨樹が目立ちます

気持ちの良い林の中を快適ウォーク

夜叉壁の方向はすっぽりガスの中

幽玄の滝までやってきました。
ここまで来ると、もう後少しでは??

滝のシャワー(*´∀`*)ノ。+゜*。

湿気の多い場所では、カエル?虫?の卵もたくさん見つけました。

あたるとチクチク痛いノアザミ。
ハチとのコラボ♫

夜叉壁が見えてきた!!!

幽玄の滝あたりからシモツケが目立ち始め…

ガスの晴れ間に青空が(☆∀☆)

楽しい岩登り。
ボルダリングの成果を発揮??
ロープはなるべく使わず三点支持で進みます。

あれ?何かいるよ!
尻尾。わかります?

ハクビシン?
お鼻が黒いのがハッキリわかりました。
右端には昇竜の滝が流れています。

オオバギボウシ
この辺からたくさんあります。

岩場にキンコウカ

夜叉壁の迫力ある景色を右にみながら、岩登り♫

だいぶ高い場所へあがってきた!
振り返ると、早い勢いでガスが晴れていく。

あと、もう少しで稜線に出ます。
夫は先にあがり、池を見ている様子

はい。
到着~♫
天空のお山の上にぽっかり浮かぶ池のよう。

高所の雰囲気ありますね。

お花はおわりかけ?イブキトラノオ

ギボウシとウドのお花畑。

ガスっても絵になるね。

ガスが晴れるのを少し待とうと、見下ろす場所にいたら…
見覚えのある女性が…
なんと!霊仙山の山頂で出会ったhanaさんだ!!
お互いにビックリ(*≧∀≦*)
しばし、再開にキャーキャーと会話も弾みます♡
また山登り、ご一緒しましょう♫

hanaさんは夜叉姫山の方へ行かれるとのこと。
アクティブですね!
教えていただいたとおり、夜叉ヶ池のほとりへ降りていってみることに。
こんな階段を進みます。

ちょっと、藪こぎっぽい雰囲気ですが…
葉っぱをかき分けかき分け木道をすすむと…

あら。
今度は可愛らしいカエルさん。

ヤシャゲンゴロウの生息地という夜叉ヶ池のほとりまでやってきました。
ここでしばしの休憩です。
今日は簡単に菓子パンです。

時々、青空がのぞき、陽が差すと…
池の色がよりキレイに水面もキラキラ光ります。

池のほとりでゆっくり休んだら、今日のルートはピストンなので来た道を戻りましょう。

岩を下る前に…稜線を振り返って
ここをhanaさんは進んで行かれましたよ。

岩稜地帯に生えるモウセンゴケ

名前が??
とってもキュート♡

今日はピストンなので、道迷いの心配もないし…
夫とは下山のペースが違うので先に進みます。

クガイソウかな??

ヒョウガラの蝶。
オシャレさん♡

今日はルート上、ずっとぬかるみや石や木の根が濡れていて滑りやすかったです。
でも、夫も私も転ばずいい調子♫

夫を待ちつつ、写真撮影。

美味しそうなパンみたいなキノコ

春に金剛山で見かけたような…名前は忘れちゃった(^_^;)

渡渉もたくさんありました。

あ~、ついに橋のところまで戻ってきてしまいました。

登山口まであともう少し。
本日のトレランの方とのすれ違いは数名でした。

ヤマアジサイの群生地まで来たら、もう登山口はすぐです。
AM10:23 下山
まもなくして夫も下山。
お疲れ様でした。
まとめ
関西からはちょっと遠出のイメージですが、ルートは短時間で目的地の夜叉ヶ池までいけます。
お花の種類も多く、池や滝、岩登りなど変化もあります。
ブナの巨樹や岩稜帯の絶景を眺められるのもいいですね。
岐阜県側からのルートは登山口までのアプローチが(林道)大変ですが(^_^;)
そこさえ、がんばって行けばあとは距離は短いルートとはいえ充実の山行が楽しめます♫
来年はニッコウキスゲの季節(6月)にまた来たいです!!
立ち寄り湯

いび川温泉「藤橋の湯」さん
営業時間:午前10時~午後9時
休館日:毎週木曜日 年末年始
入館料:大人510円(12歳以上)
子供310円(3歳以上12歳未満)
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207番地
TEL:0585-52-1126
アルカリ性単純温泉です。
お湯が少しトロッとしていて湯のあたりがやさしい感じ。
大人510円の入館料もJAFカードで100円割引!ラッキーでした。
ランキングに参加しています。
応援してもらえると、喜びます♫
