• 山道具
    • 登山靴
      • キャラバンの登山靴に新調したよ!
    • 日傘
      • 折りたたみ傘
    • 寝袋・カバー・圧縮
    • 寝袋(スリーピングマット・シュラフ)
    • アイスクライミング用品
      • アイゼン(モノポイント)
    • カメラ
    • スープジャー
    • バックパック(リュック・ザック)
    • ヘッデン・ヘッドライト
    • マグカップ
      • おススメ山道具snow peakのDOUBLE-WALL チタンマグカップ
    • サングラス
    • 私の山道具(雪山編)
  • 山行記録
    • 福井県の山
      • 雲海のおにゅう峠
      • 銀杏峯(げなんぽう)オオヤマレンゲを愛でにハイキング2022
      • 【北陸・福井】オオヤマレンゲを愛でる銀杏峰へハイキング2023
      • 取立山
    • 石川県の山
      • 白山
        • クロユリが見たい!!花の名山、白山で日帰り登山したよ♫2017.07.30
        • 開山1300年記念の白山へ日帰り登山~2017.09.02~
        • 【白山登山2022】1泊2日南竜ヶ馬場野営場テント泊で夏山堪能!
    • 富山県の山
      • 剱岳
        • 劔岳・北方稜線2023小窓氷河を歩く
        • 残雪期の剱岳を早月尾根から登頂~上級雪山を安全に登るために~
        • 【実話】剱岳登山で出会った怖い話~遭難騒ぎ編~
    • 山梨県の山
      • 乾徳山
    • 和歌山県の山
      • 【和歌山県・生石高原】ハイキングで秋の花探し
    • 奈良県の山
      • 大台ヶ原で星空撮影☆初心者でもスマホで綺麗に撮れました
      • 【大峰山系】弥山・双門の滝ルートの魅力
      • 【大峰山系・大普賢岳】日帰り紅葉ハイキング2023+温泉+グルメ
      • 奈良県大峰山脈の釈迦ヶ岳で山メシ2017.5.4
      • 奈良県川上村のコアジサイを見にデート♡
      • 【関西日帰りハイキング】奈良県宇陀市のスズラン群落を見に
    • 三重県の山
      • 【関西日帰りハイキング】伊賀の霊山でクリンソウに出会えた
      • 5月おすすめの山【ハイキング・御池岳】花とリスを愛でる※ヒルには注意
      • 【鈴鹿山系・藤原岳】2023年孫田尾根でお花探しハイキング
      • 山の刺繍®みっちゃんの個展と竜が岳のシロヤシオ
      • 御在所岳の秋の花・山野草(2023年10月)
      • 【秋の花】センブリを求めてハイキング2023(霊山)

アフィリエイト広告を利用しています

やまのぼりブログ

  • 山道具
  • 山行記録
  • 山道具
  • 山行記録
  • 山道具
    • 登山靴
      • キャラバンの登山靴に新調したよ!
    • 日傘
      • 折りたたみ傘
    • 寝袋・カバー・圧縮
    • 寝袋(スリーピングマット・シュラフ)
    • アイスクライミング用品
      • アイゼン(モノポイント)
    • カメラ
    • スープジャー
    • バックパック(リュック・ザック)
    • ヘッデン・ヘッドライト
    • マグカップ
      • おススメ山道具snow peakのDOUBLE-WALL チタンマグカップ
    • サングラス
    • 私の山道具(雪山編)
  • 山行記録
    • 福井県の山
      • 雲海のおにゅう峠
      • 銀杏峯(げなんぽう)オオヤマレンゲを愛でにハイキング2022
      • 【北陸・福井】オオヤマレンゲを愛でる銀杏峰へハイキング2023
      • 取立山
    • 石川県の山
      • 白山
        • クロユリが見たい!!花の名山、白山で日帰り登山したよ♫2017.07.30
        • 開山1300年記念の白山へ日帰り登山~2017.09.02~
        • 【白山登山2022】1泊2日南竜ヶ馬場野営場テント泊で夏山堪能!
    • 富山県の山
      • 剱岳
        • 劔岳・北方稜線2023小窓氷河を歩く
        • 残雪期の剱岳を早月尾根から登頂~上級雪山を安全に登るために~
        • 【実話】剱岳登山で出会った怖い話~遭難騒ぎ編~
    • 山梨県の山
      • 乾徳山
    • 和歌山県の山
      • 【和歌山県・生石高原】ハイキングで秋の花探し
    • 奈良県の山
      • 大台ヶ原で星空撮影☆初心者でもスマホで綺麗に撮れました
      • 【大峰山系】弥山・双門の滝ルートの魅力
      • 【大峰山系・大普賢岳】日帰り紅葉ハイキング2023+温泉+グルメ
      • 奈良県大峰山脈の釈迦ヶ岳で山メシ2017.5.4
      • 奈良県川上村のコアジサイを見にデート♡
      • 【関西日帰りハイキング】奈良県宇陀市のスズラン群落を見に
    • 三重県の山
      • 【関西日帰りハイキング】伊賀の霊山でクリンソウに出会えた
      • 5月おすすめの山【ハイキング・御池岳】花とリスを愛でる※ヒルには注意
      • 【鈴鹿山系・藤原岳】2023年孫田尾根でお花探しハイキング
      • 山の刺繍®みっちゃんの個展と竜が岳のシロヤシオ
      • 御在所岳の秋の花・山野草(2023年10月)
      • 【秋の花】センブリを求めてハイキング2023(霊山)
  1. HOME >
  2. 花

花

2024/3/2

奈良県十津川へバイカオウレンを求め日帰り小旅行

この記事では奈良県十津川にあるバイカオウレンの群生地を訪ねた日帰り旅行について紹介しています。 奈良の山奥、行くのが大変! しかし一度は行く価値のあるおすすめの場所です。 玉置神社や十津川温泉にも立ち寄り、日帰りですが充実の内容です。 写真だけでもみてみね♡ バイカオウレン   私が訪れたのは2024年2月中旬。 お花も最盛期を迎えていました。 順路に沿って進むとバイカオウレンに囲まれた小道を進み、メルヘンな世界が広がっています。 このバイカオウレンの群生地は、地元の方が大切に管理されています。 ...

2023/10/16

御在所岳の秋の花・山野草(2023年10月)

山に咲く秋の花を知っていますか? 私は登山、ハイキングはもちろんのことクライミングをしていても花が気になります。 この記事では今回、御在所岳へクライミングに行った時に出会った秋の花をご紹介します。 御在所岳 御在所岳と言えば、東海・近畿・北陸方面からも多くの登山者が訪れる山として有名です。 山上にはスキー場があり、またロープウェーでの観光などハイキングや登山者だけでなく子供からお年寄りまで皆が楽しめる良い山です。 登山道としては中道が人気ルートですが、クライマーが多く訪れるのは裏道ルートです。 裏道の登山 ...

2023/10/16

【藤原岳・孫太尾根】春のお花見ハイキング2023~

山には行きたいけれど、 時間がない 体力に自信がない など山に対するハードルが高いと感じている方いませんか?   そんな時は、いっそピークを目指さないハイキングしてみませんか? 山に行く目的は人それぞれ 花が見たい 滝が見たい ただ歩きたい 森に癒されたい 山メシが食べたい 良い景色を見ながら美味しいコーヒーが飲みたい などなど…。 私も今季の藤原岳登山のうち4回中、1回しか山頂には行っていません。 もはや登山というよりハイキング!?ピクニックかな!? 肩肘はらず、気軽な感じで山を楽しむ。 この ...

2023/10/16

【鈴鹿山系・藤原岳】2023年孫田尾根でお花探しハイキング

2023年2月17日  スプリングエフェメラルのお花探しに藤原岳の孫田尾根へハイキングに行きました。 まだ時期的に早いとわかりながらも、みつけられたお花たちに感動! 可愛らしい花たちに癒された山行記録です。 近年、孫田尾根は花シーズンになると駐車場問題が気になるところです。 藤原岳登山口(孫田尾根)の無料駐車場もぜひ参考にしてくださいね。 アクセス 藤原岳(孫田尾根)登山口の駐車場 毎年、お花の季節になると藤原岳の孫田尾根が大人気ですね。 私も花が大好きなので、毎年、春には孫田尾根を必ず訪れています。 孫 ...

2023/10/16

山室湿原へサギソウを見に【関西 日帰り小trip】

コロナ療養の期間があけ数日。 まだ筋力、体力が衰えたままなためそろそろ仕事復帰に向けシフトチェンジ。 ということで、リハビリをかね「いつか見に行ってみたい」と何年も気にかけていたサギソウを見に行ってみることに! スニーカーで行けるハイキングコースというと大げさかもしれないほどの散策コース。 今が旬です!という感じのサギソウにも出会え大満足。 ランチに寄ったお蕎麦やさんもとても良かったので、ぜひ、関西東海圏からの日帰りのお出かけコースにおすすめですよ   2023年8月19日に再訪しました! 山室 ...

2023/10/16

銀杏峯(げなんぽう)オオヤマレンゲを愛でにハイキング2022

大好きな花「オオヤマレンゲ」 6月から7月にかけ蒸し暑い時期、毎年、この花の開花状況にアンテナをはっています。 今回は初めて訪れる山「銀杏峯(げなんぽう)」へハイキングに行きました。 他にも初夏のお花がたくさん咲いており、またブナの林も素晴らしいものがありましたのでご紹介したいと思います。 日帰りで6月~7月におすすめ!花を愛でる登山、ハイキングのルートです。 こんな人にこの記事はおすすめ 東海・近畿・北陸方面からの日帰り登山、ハイキングを探している オオヤマレンゲの自生地で花を愛でたい ハイキングや登山 ...

2024/3/1

【関西】ユキワリイチゲの自生地へ

お花大好きな、当「やまのぼりブログ」管理人のtomoが、関西のユキワリイチゲの自生地に行ってきました。 ユキワリイチゲ 関西の自生地情報 関西のユキワリイチゲの自生地として有名なのは滋賀県の 滝樹神社です。   しかし、上記記事に記録した通り前回の滝樹神社訪問では、天気が悪く咲いている姿をみることができなかったため、今回は自宅から近くに咲いている自生地に行ってきました。 以前から「どうやら、近場でユキワリイチゲの自生地があるらしい」 ということはわかってはいたのですが、具体的には知りませんでした ...

2022/3/23

滋賀県の日帰りお出かけスポット~瀧樹神社でユキワリイチゲを見よう2022.03.23~

桜が咲くにはまだ早いこの春のはじめ。 この季節になると見に行きたくなるお花「ユキワリイチゲ」 平日にぽっかりできたお休みに、おひとり様でドライブがてら行ってきました。 この記事では滋賀県甲賀にある瀧樹神社のユキワリイチゲを見に行く際のポイントと、近くに立ち寄りスポットに最適なカフェをご紹介しています。 こんな人におすすめ 日帰りで関西・東海圏から車でお出かけスポットを探している お花の自生地に行ってスプリングエフェメラルの群生を見てみたい 登山やハイキングまでは歩かなくても自然を感じてみたい 子供連れや高 ...

2023/10/16

籾糠山、天生湿原は花の宝庫!2020

今年も籾糠山・天生湿原に行ってきました 今年も大好きな山域、天生湿原、籾糠山へ行ってきました。 昨年、こちらへ訪れた時とはまた違った種類のお花にも出会えましたので、今回出会った花をご紹介します。 湿原で出会った花 水芭蕉はほぼ終盤。 少しですがきれいな株も数株はありました。 リュウキンカは水辺に多く咲いていましたよ   リンドウは朝早くはまだ花が開いていません。 お日様が登って光が当たり出すときれいに花開きますよ。   モウセンゴケは小さいので、かがんでよ~く探さないとなかなかみつけら ...

2023/10/16

【関西】7月登山・ハイキングにおすすめな山「八経ヶ岳・弥山」

例年7月の半分ほどは梅雨まっさかりの関西。 そんな梅雨時でも、ぜひ梅雨の晴れ間を狙い訪れたいおすすめの山があります。 それは近畿地方、最高峰でもある八経ヶ岳です。(+弥山) オオヤマレンゲとは オオヤマレンゲ 大山蓮華。モクレン科モクレン属に分類される。 落葉広葉樹の低木。 和名は大峰山に自生しており、白い花が蓮の花(蓮華)に似ていることから由来。 別名「深山蓮華」(ミヤマレンゲ) 花時期は5~7月 樹高は1~3m程度。芳香があり5~10cm程度の花を下向きに咲かせる。 花の寿命は4~5日程度。 国の天然 ...

2023/6/14

天生湿原・籾糠山はカツラ門だけじゃない!お花の宝庫2019・2023

岐阜県にある天生県立自然公園【天生湿原】【籾糠山】へ行ってきました。 ブナの原生林の中を歩き、幻想的な風景の湿原、籾糠山の植生豊かな6月に咲く花々を愛でる、 フラワートレッキング、花めぐり山行です。 ルートがいくつかあるので、自分にあった山行プランで初心者から親子連れまで楽しめますよ。 天生湿原とは 標高1400mに位置する岐阜県の天然記念物に指定されている高層湿原です。 春には水芭蕉やリュウキンカ、夏にはニッコウキスゲが咲き誇ります。 ブナの森に囲まれた湿原です。 登山口から天生湿原まではよく整備された ...

2023/10/16

【関西日帰りハイキング】奈良県宇陀市のスズラン群落を見に

5月~6月の関西から日帰りで行けるお手軽ハイキングのご紹介です。 奈良県宇陀市にあるスズランの群生地。 見ごろやアクセスなどご紹介します。 スズラン スズランはスズラン亜科スズラン属に属する多年草の一種。狭義にはその中の一変種を指す。君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もある。参考引用文献:Wikipedia アクセス 向渕のスズランの見ごろはいつ? ポケット図鑑などを見ると、スズランの見ごろは一般的に4月~6月と言われています。 2019年05月16日の様子 駐車場からたった5 ...

2023/10/16

関西から日帰りで行く春の花(自生地)情報

突然ですが… 名前のごとく節分の時期に咲く花ということですが…。 暖冬や雪の積雪量により毎年、見ごろのピークが微妙に違ってきます。 セツブンソウを愛でるお手軽ハイキング 滋賀県米原市にある伊吹山の山麓、大久保地区にセツブンソウの自生地があります。 保護地区の中には自生地は他にもありますが、わかりやすいのは長尾護国寺さんです。 セツブンソウを見に出かけるなら合わせて立ち寄りたいスポットが久次郎さん。 大久保地区にある野菜の加工販売所でお蕎麦が食べられるそうです。 地図上にもあるのでわかりますが、セツブンソウ ...

2023/10/16

早春の岩湧山でスプリングエフェメラルの花探しとバリルートで遊ぶ

関西の低山で春のお花探し。 岩湧山は金剛山のすぐ近く。 萱の山上台地の風景が有名な岩湧山ですが、他にも見どころがたくさん。 関西の山登り、今回は日帰りで岩湧山をバリエーションルートで登ったり降りたり、遊びます♪ 山行概要 岩湧山とは 標高:897m 関西百名山・新日本百名山・大阪50山 展望ポイント:山頂台地のススキの原が有名。ほぼ360度の展望が楽しめる。大阪平野や大阪湾、金剛山の天望あり。 破線ルート、バリエーションルートは一般的な地図ではなく ちゃんと等高線のある詳細なマップで確認しながら行きましょ ...

2023/6/6

【関西】6月のハイキング・登山おすすめの山

6月は梅雨に入るため、山に登りたくても、登りたい山は天気が悪い(^_^;)など、 どの山に登るのか?とても悩みますよね。 そこで、ご紹介したいのが今回行ってきた観音峰です。 手軽でハイキング程度に楽しめる。 この時期にしか咲かないお花が楽しめる。 雨が降り急な計画変更で山登りができなくても、温泉や観光を楽しむことができる。 梅雨の晴れ間をねらい日帰りでハイキングを楽しむにはうってつけだと思います♪ 関西地方に在住で、遠征は難しいけど、日帰りでちょっと遠出ぐらいなら…という方には行動範囲以内では? &nbs ...

2019/4/16

金剛山の花(春)2018.04.26・29

これをやり出すとキリがないので…辞めておこうと思っていたのですが(^^; よく行くお山の四季のお花を、自分の備忘録のために。 あの花なんだったっけ? この花の名前が思い出せない!! そろそろ、あのお花が咲く頃かな? あの花はどこに咲いていたっけ? 間違いやすい花の特徴は? こんな時に、自分で自分のサイトを見返すのが一番手っ取り早い気がして… もし間違いなどお気づきの点があれば、教えてくださいねm(_)m         青崩道 登山口は水越トンネルを奈良から大阪側へ ...

2017/9/6

クロユリが見たい!!花の名山、白山で日帰り登山したよ♫2017.07.30

白山 標高:御前峰(ごぜんがみね)2702m 日本百名山、花の百名山 富士山、立山と共に日本三名山(三霊山のひとつ) 場所:北陸地方。石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる 自然:クロユリ、ハクサンコザクラ、ニッコウキスゲなどの大群落がある。他、様々な高山植物のお花畑がある。ブナ林にはツキノワグマやニホンカモシカ、イヌワシ、クマタカなども生息している。 歴史:717年、泰澄によって開かれたと伝えられる。今年は開山1300年。古来より信仰の山として修験道の隆盛により美濃禅定道、越前禅定道、加賀禅定道から ...

2022/3/21

カタクリの群生地が関西でもまだ見られる場所は?

登山で春の花を楽しみたい!! こんにちはtomoです。 今年は桜が遅い開花で、今(2017/4/15現在)がピークの桜の名所も多いのでは?? そんな良い季節なのに、 週末ごとにお天気が荒れ模様で、山に行けていない(;_;) という方も多いですよね。 そういう私もこの1ヶ月間、子供たちの卒入学で忙しくておりおりました。   山登りでの楽しみといえば、その時期、その山ならではのお花を愛でる!! この花が咲く時期だからこそ、あの山に行きたい!! そろそろ、この花が咲く時期かな~?? なんてソワソワしち ...

tomo

「やまのぼりブログ」管理人。山が好き、花が好き。

関西から日帰り登山を中心に、時々遠征もしています。

さがしてみる

by.tomomi

とっても素敵な一日でした! お花に とっても素敵な一日でした!  お花に会いに山に登り
場所移動し、別の花探し
雨に降られびしょ濡れ
気持ち切り替えボルダリング  そして再会&再会
みんなクライミングが大好きで
それぞれスタイルが違っても好きな道に一生懸命で
今、自分の出来る事、やりたい事に真っ直ぐで  全然カッコつけてないのにカッコイイ
年代はバラバラ素敵なメンズばかり
良い刺激たくさん!
パワーもらえました
ありがとうーーー😆  #シロバナネコノメ
#フクジュソウ
#ミノコバイモ
#入道ヶ岳
偶然の再会 癒しのお花達たくさん🌼 偶然の再会
癒しのお花達たくさん🌼
良い山行になりました  下山後はしっかり花粉症が爆発!
お花も山も大好きだからこれもまた毎年恒例  #セツブンソウ 
#フクジュソウ
#セリバオウレン
#スプリングエフェメラル 
#藤原岳 
#孫田尾根
スーパーへ買い物行くついでに
30分かけ遠回り
今年もユキワリイチゲに会いに行けました  曇り空だから期待してなかったけど
なんとか咲いてる個体もあり、満足  春はお花が気になりソワソワ
片道2時間半の新規開拓は自粛しました
時間と天気さえ合えば行っちゃう  #ユキワリイチゲ
#京都
#自生地
連休の予定がなくなっちゃった! 楽 連休の予定がなくなっちゃった!  楽しみにしていただけに残念だけど、また来年があるよ  かけがえのない大切な人との時間
あの時こうすれば良かった、なんて後悔しないように  #セツブンソウ 
#セリバオウレン
#自生地
#群生地
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • 10月
  • 11月
  • 3月
  • 5月
  • 6月
  • 9月
  • How to
  • Today's my outfit
  • おやつ・行動食
  • その他
  • その他
  • アイスクライミング
  • アイスクライミング用品
  • アイゼン(モノポイント)
  • インスタグラム
  • ウィンドブレーカー
  • カフェ
  • カメラ
  • クライミング
  • クライミング
  • クライミングパンツ
  • コーディネート
  • サングラス
  • スキンケア
  • スープジャー
  • ソフトシェル
  • ダイエット
  • テント泊
  • ニット帽
  • ネックゲイター・ネックウォーマー
  • バックパック(リュック・ザック)
  • バリエーションルート
  • ヒル目撃情報・予防対策
  • ヘッデン・ヘッドライト
  • ボルダリング
  • マグカップ
  • マンガ
  • メンテナンス
  • ヨガ
  • ライフスタイル
  • レイン
  • ロープワーク
  • ワードローブ
  • 三峰山
  • 三重県の山
  • 下山後の食事
  • 乗鞍
  • 乾徳山
  • 二上山
  • 二上山
  • 京都の山
  • 伊吹山
  • 体幹トレーニング
  • 信貴山
  • 入道ヶ岳
  • 八ヶ岳連峰
  • 八経ヶ岳・弥山
  • 初心者向け・how to・悩み解決
  • 前穂高岳
  • 剱岳
  • 動画
  • 北アルプス
  • 北岳
  • 南アルプス
  • 南木曽岳
  • 単独登山女子
  • 取立山
  • 吉野山
  • 和歌山県の山
  • 夜叉ヶ池
  • 大台ケ原
  • 大同心稜
  • 大和葛城山
  • 大普賢岳
  • 大阪府の山
  • 天気
  • 奈良県の山
  • 奥三河、棚山ジャンダルム
  • 奥穂高岳
  • 奥穂高岳
  • 奥飛騨
  • 富山県の山
  • 寝袋・カバー・圧縮
  • 寝袋(スリーピングマット・シュラフ)
  • 小秀山
  • 山とクライミングと日常と
  • 山メシ
  • 山室湿原
  • 山岳会
  • 山岳会
  • 山梨県の山
  • 山登りおススメ情報
  • 山登りファッション
  • 山行記録
  • 山道具
  • 山野草・高山植物
  • 岐阜県の山
  • 岩湧山
  • 帽子
  • 府民の森・星田園地
  • 御在所岳
  • 御嶽山
  • 御池岳
  • 怖い体験談
  • 怖い話
  • 愛知県の山
  • 手袋
  • 手袋
  • 折りたたみ傘
  • 新型コロナワクチン接種
  • 日傘
  • 明神岳
  • 星空撮影
  • 映画
  • 曽爾高原
  • 未分類
  • 本
  • 槍ヶ岳
  • 横岳
  • 武奈ヶ岳
  • 温泉
  • 滋賀県の山
  • 滝
  • 生石高原
  • 甲斐駒ヶ岳
  • 登山用品の買取
  • 登山用品リスト
  • 登山靴
  • 白山
  • 石川県の山
  • 硫黄岳
  • 福井県の山
  • 私の失敗談
  • 秋
  • 稲村ヶ岳
  • 竜ヶ岳
  • 筋トレ
  • 籾糠山
  • 紅葉
  • 絶景
  • 綿向山
  • 編笠山
  • 美容
  • 藤原岳
  • 裏同心ルンゼ
  • 西穂高岳
  • 親子登山
  • 観音峰
  • 赤岳
  • 足裏の痛み対策
  • 車
  • 道具
  • 釈迦ヶ岳
  • 金剛山
  • 鈴鹿山系
  • 銀杏峯
  • 鎌ヶ岳
  • 長坂山
  • 長野県の山
  • 長野県の山
  • 阿弥陀岳
  • 雨乞岳
  • 雪山
  • 雪山登山
  • 雪山登山レイヤリング
  • 霊仙山
  • 霊山
  • 霞沢岳
  • 靴・衣類・道具
  • 靴下
  • 高見山

tomo

「やまのぼりブログ」管理人。山が好き、花が好き。

関西から日帰り登山を中心に、時々遠征もしています。

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

タグ

2017 アイスクライミング アルパインクライミング ウェア カフェ クライミング スプリングエフェメラル ダイエット テント泊 ハイキング バリエーションルート ファッション ボルダリング ランチ 三峰山 低山 八ヶ岳 初心者 北アルプス 単独登山女子 小屋泊 山ガール 山岳会 山登り 山野草 日帰り 服装 横岳 温泉 登山 秋 立ち寄り湯 紅葉 絶景 縦走 自生地 花 親子登山 赤岳 金剛山 鈴鹿セブンマウンテン 関西 雪山 雪山登山 霧氷

アフィリエイト広告を利用しています

やまのぼりブログ

© 2025 やまのぼりブログ