もうすぐゴールデンウィークですね!
大型連休には小屋泊、テント泊での残雪期の雪山登山に行こうと計画している人も多いのではないでしょうか?
雪山登山の準備をしていて、誰もが必ず一度は疑問に思うこと。
雪山初心者さん
雪山用に新たにハードウェア(ハードシェル)購入しなくてはいけないの?
雪山デビュー検討中さん
レインウェアで代用できないかな??
ハードウェアはレインウェアに比べ、お値段が倍以上高い商品もあり、つい二の足を踏んでしまいます💦
私も本格的な雪山を始める前はレインウェアで代用してきました。
しかし今はハードウェアとレインウェアを山行により使い分けています。
ではハードウェアとレインウェアはどんな点が違うのでしょうか?
ハードウェアとレインウェアの比較
種類 | ハードウェア | レインウェア |
考え方 | 行動着 | ザックに携行(必要時に着用) |
防水性 | ◎ | ◎ |
透湿性 | ◎ | ◎ |
防風性 | ◎ | ◎ |
耐久性 | ◎ | 〇 |
ストレッチ性 | 〇 | △ |
重さ | 〇 | ◎ |
生地の質感 | ザラザラ | ツルツル |
袖口 | グローブ着用を前提とし広め | ある程度、調整可 |
フード | ヘルメット着用可 | ヘルメット着用不可 |
ベンチレーション | 大きく開く | ないものモデルがほとんど |
ジッパー | フラップ式・止水ジッパー | フラップ式・止水ジッパー |
襟 | 鼻まで覆う高さがあり面積が広い | 顎が隠れる程度 |
スノースカート | ある商品が多い | × |
※上記表の内容は一般的なものであり、メーカーやモデルにより多少の違いがあります。
ハードウェアとは
- レインウェアはいざという時にザックから取り出して使用するのに対して、ハードウェアは常に着用している行動着という考え方。
- 厚めのミドルレイヤーと重ね着したり、グローブを着用していても動きやすいデザイン。
- ヘルメットをつけたままフードが被れる。
- レインに比べ厚みがある素材で防寒性能も高め。
- 生地表面がザラザラしているのは雪上で万が一滑落した際に、摩擦を起こしやすくし、落下スピードを多少軽減させる目的。
- アイゼンやピッケルなどで破損しにくいよう、部分的に補強生地が使われていることも。
写真で見るハードウェアの参考例
脇のベンチレーションは大きく開き、蒸れやすい箇所からの換気が可能。
アイゼンやピッケルを使用する雪山を想定した使用。
レインウェアは比較的ゆったりとしたデザインですが、ハードウェアは立体裁断を採用し動きやすいつくりのものも。
フードの調整可能。
フロントのジッパーはダブルスライダーで胸以下を半開きにして換気することも可能。
マジックテープで簡単に袖の調節可能。
コードを絞りよりフィットさせることができます。
強風の稜線での防風対策には必要です!!
(顔も最も凍傷になりやすい部位のひとつです)
ザックに外付けしたカメラポーチではバッテリーが持たないため、
前回の甲斐駒ヶ岳ではここにカメラをいれていました。
(落とさないようコードをつけてね)
tomoのハードシェル↓↓↓
雪山のグレードからハードシェルorレインウェアを考える
自分のこれから行こうと計画している雪山はどんな山ですか?
必要な技術、装備は?
計画段階でどの程度の山なのか把握しておく事は安全面の上でもかなり重要です。
技術 | 体力 | |
1 | アイゼン、ピッケルを使用しない | 日帰りで5時間以内。ラッセルなし |
2 | 短い区間でアイゼンを使用する | 最長の日が5時間以上8時間以内。またはラッセル主体で5時間以内。 |
3 | アイゼン、ピッケルを長時間使用する | 最長の日が8時間以上10時間以内。またはラッセル主体で5~8時間。 |
4 | 2~3か所程度の危険個所があり、初・中級者はロープの確保が必要 | 最長の日が10時間超。またはラッセル主体で8~10時間。 |
5 | 多数の危険個所があり、雪山確保の技術を駆使して登攀する | 4と同じ条件に加え、日程が2泊3日以上のロングルート。 |
- 初級:1~2
- 中級:2~4
- 上級:4~5
雪山グレーディングの初級とは
アイゼン、ピッケルワーク、ルートファインディング力が必要ない、または比較的容易で気象条件の影響を受けづらい山。雪山ハイクを楽しんだり、これから本格的な雪山を始めたいと思っている人が経験を積むのに適したグレード。中級以上で必要となるアイゼン・ピッケルワークを、まずはこのグレードの山で練習するのもいいだろう。
参考引用文献:山と溪谷 2018年12月号 「雪山登山ルート50選」
結論
ハードウェアの特長をふまえ考えると、初級程度の山であればレインウェアで代用できそうでうね。
アイゼン、ピッケルを使用する中級以上の山ではハードウェアが必須だと考えられます。
合わせて読みたい
その時は中のミドルウェアで防寒対策、調整をしっかりしましょう。
雪山の厳しい環境から身を守るハードウェア(シェル)。
この記事ではハードウェアとレインウェアを比較しハードウェアの特長をご紹介いたしました。
ハードウェアを着用して行く雪山のグレード(中級以上)と、
レインウェアを代用に着用して行ける雪山のグレード(初級)があることがおわかりになったと思います。
雪山の過酷な環境でも安全、快適にすごすためにはハードウェア(シェル)は欠かせません。
しかし初級程度の雪山山行ならレインウェアで代用できます。
雪山初心者さんなら、まずは初級程度の雪山ハイクからチャレンジしてみましょう。
雪山の青い空に白い雪原の風景、モフモフとした雪の上を歩く楽しさ、メルヘンな霧氷の森の世界など…
寒いけど、アツアツのお鍋やカップ麺など山メシを食べるのはまた格別に美味しいです!!
低山の雪山ハイクでも十分、雪山は楽しめますよ。
私も一番はじめは関西の低山で霧氷を楽しむところからスタートしました。
もっとステップアップした雪山に行きたい!
色んな雪山登山に挑戦したい!
となった時にハードウェアの購入を検討してみても遅くはありません。
なんせ、雪山準備には費用がかかるので💦
厳冬期用のハードウェア~低山雪山ハイクまで可愛いウェアが選べるのでおすすめです。