tomo
「やまのぼりブログ」管理人。山が好き、花が好き。
関西から日帰り登山を中心に、時々遠征もしています。
はじめに ヤマレコやfacebookなどで、お友達の稿を見てずっと憧れていた山。 それが岐阜県にある籾糠山です。 なんでも籾糠山への登山口がある天生峠は一年のうち半分は雪にとざされていると言います。 また、このお山。 山深く自然が豊かなだけに熊が出ることでも有名です。 平日休みに日帰りでサクッと行ってこられるようなお山ではないので、やっと!やっとのことで(☆∀☆) 今回、念願叶い訪れることができました。 (関西からは少し遠いので、私は岐阜県の親戚の家に一泊しています) 天生県立自然公園・籾糠 ...
夜叉ヶ池 泉鏡花の戯曲で知られ、映画にもなった夜叉姫の悲しい伝説にひかれ、夜叉ヶ池の人気は高く、今も年間3万人の人を集める。 引用:岐阜県の山 山と渓谷社 標高:1110m ヤシャゲンゴロウ(絶滅危惧種)の生息地 夜叉ヶ池山と三周ヶ岳の鞍部にある池 初夏のニッコウキスゲの群落が人気
はじめに 梅雨の谷間、蒸し暑い中、大峯山系の八経ヶ岳(&弥山)へ登山しました。 6月中旬にソロで登った際は、お目当てのオオヤマレンゲはまだほんの小さなツボミでした。 今回はそのリベンジ登山です!!
ダイエット 実は… 昨年の春に前職場を退職。今の職場へと転職しました。 前の職場でのストレスがすごかったのか… やめた瞬間にいっきに5キロの体重増加。 ストレスも軽減してご飯も美味しく食べれることができ そして運動量も減りました(^_^;)(病棟内を走り回ることも少なくなったので…) このままではいけない(;>_<;) そう思いながらも、ウエストゴムの服が増え 食べる量もかわらず かといって、運動量もかわらず 増えた5キログ ...
はじめに 梅雨空の日曜日。 再びボルダリングに行ってきました!! はい。 はっきり言って、ボルダリングはまったかも… やっぱり面白い!! またまた単独登山ではないけれど… それもこれも!山登りへの体幹トレーニング✩ クライミングジムやこの日のウェアなど、ご紹介しますね✩
はじめに こんばんは。 梅雨空ですね。 あいかわらず、たまった山行記録をすっ飛ばし(^_^;) 単独登山でもないのですが… 久々のブログ更新です。 しばらく梅雨入りしたのに晴れが続いていたので、全然、梅雨の気分じゃなかったけど。 やっぱり…梅雨ですね。 みんな雨の日の休日は何してますか?? 先日、私は初のボルダリング体験をしてきました!! はじめは全然、興味もなく、あまり期待していなかったのですが… これがとっても楽しかっ ...
はじめに 久しぶりの投稿、久しぶりの単独登山女子ですが(^_^;) 何件もの山行記録をすっ飛ばしの、おデートの話題♫ 奈良に引っ越してきてから親子ともどもずっと仲良し、Aちゃん お互いに子育てや、仕事で忙しい日々の中… しょっちゅう顔を合わせている割には、 お出かけには子供が一緒だったり、近場でランチかお茶、互いの家での家飲みなど 二人きりでのちょっと遠出のお出かけをした事がないことに気がつきました。 たまには二人で出かけよう!! ということで、予定 ...
to久しぶりのブログ投稿ですコンニチハ! 実は投稿が滞っております。 公開していない山行記事2件も、まもなく更新したいところですが(^_^;) まずは、昨日の雨乞岳から!! 鈴鹿セブンマウンテンを達成した記念の登山になりました(*^^)v
2017年5月末日。 梅雨入り前の良い気候の休日、夫とともに大台ヶ原へ星空観察、撮影のため大台ヶ原へ出かけてきました。 かねてから挑戦してみたいと思っていた星空の写真撮影にチャレンジしたものの…。 振り返りの反省点をまじえながら、初心者でも星空撮影がしたい!!ので、ポイントをまとめました。 星空撮影は初心者でもできるの? 手持ちのカメラはスマホかコンパクトデジタルカメラです! 関西で天体観測がしたい!ベストスポットは?タイミングは? 関西で満点の星空、天の川が見てみたい! こんな方におすすめの記事です。 ...
はじめに 鈴鹿セブンマウンテンの中でも鋭く尖った山容が人気の鎌ヶ岳。 1時間弱で登れる武平峠からのルートが人気ですが、今回は岩峰が続く鎌尾根ルートからの登山です。 1000mあまりと低山ながらもアルペン的な迫力感、スケール感が魅力。 ガレ場、ザレ場、沢の渡渉、季節の花♫ バラエティに富んだこのコースを存分に楽しんできました。 女子的には山登りできっても切れないお花摘み(トイレ問題)についても触れています。 ぜひ、参考になさってくださいね。
はじめに 2017.5.14 鈴鹿セブンマウンテンの一つであり、花の百名山の一つでもある霊仙山へソロで山登りしてきました!! 標高はそれほどでもないのに、アルプス感も体感でき、花や人との出会いも充実だったフラワートレッキング♫の記録です。 お花も盛りだくさんですが、特徴的な地形の風景や私の山ヒル対策、ヒヤッとした話、ヤマシャクヤクの群生地やカミキリ虫とのコラボなど、霊仙山登山の参考にどうぞ!!
はじめに 昨日NHKの番組内でヘリからの満開のツツジ映像を見た人も多いのでは?! 私もその一人♫ 葛城山ロッジのHPで開花状況をチェックしてたものの、やっぱりライブで満開の様子を見たら行きたくなりますよね! 天狗谷道の状況や駐車場の状況、お花の咲き具合などぜひ参考になさってくださいね。 関連記事:4月に行った時の大和葛城山のカタクリとギフチョウはこちら☆ 大和葛城山 標高:958m ルート:天狗谷道 水越川公共駐車場ー山頂-ツツジ鑑賞路-水越川公共駐車場 登山レベル:初級 参考タイム:登り2時間下 ...
満開のニリンソウお花畑へ 一緒に山に行こう!! という約束を果たした今回の山行。 私は今季2回目の金剛山カトラ谷ルートでニリンソウのお花畑を見に行ってきたました!! だって!!やっぱり満開がみたいじゃないですか? それに一人で楽しむより二人!!
釈迦ヶ岳 Mt.Syaka 場所:奈良県十津川村と下北山村の境界 標高:1800m 近畿では八経ヶ岳について2番目の高さ 日本200名山のひとつ 登山レベル:初級~(中級) ルート:太尾登山口→釈迦ヶ岳→太尾登山口(釈迦ヶ岳のピストン) 参考総歩行時間:4時間 ・大峰山脈の中でも屈指の展望が望める ・登山道はほとんどがなだらかな稜線歩き♫登山道よりも登山口にたどり着くまでが大変(^_^;)
前記事の続き。 金剛山へ登頂後の下山の記事です。 ※更新遅くなりました(^_^;) イレウスのため体調くずしてましたが復活しました!!
はじめに G.W始まりましたね!!皆さんどこへお出かけですか? 山好きな方はきっと、連休を利用して遠方の山や小屋泊、テント泊で登山へ出かけているのでは?? 私も山に行きたくてウズウズ(>_<) 比良山系?鈴鹿山系?大峰山系?? どこに行こうか迷っちゃいますね。 関西で日帰りで行ける 今が旬な花を楽しめちゃう山、金剛山へ行ってきました!! 自生のニリンソウの開花情報や、お花畑の様子、見頃について。 その他の春の山野草もたくさん撮ってきましたよ♫ ぜひ、G.Wの計画の参 ...
醍醐山 セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン 標高:454m 登山レベル:初心者向け コース:上醍醐登山口女人堂~上醍醐(醍醐山山頂)ピストン 総歩行距離:約4キロ 入山料:個人大人600円(醍醐寺の拝観券があれば500円) 入山時間:夏期 午前9時~午後4時 冬期 午前9時~午後3時 ・1年を通じて入山可 ・上醍醐は豊臣秀吉が約1300人の女房衆を連れて花見(醍醐の花見)を行ったことで有名 西国三十三所めぐり 世界文化遺産 醍醐寺 2017.4.23お天気に恵まれた日曜日、今回は私たち夫 ...
1999年 夏 養老山 あれは結婚前の夏のこと。 まだ付き合い始めたばかりの私たち(現在の夫) 私からの提案でゼロから登山をスタート。 登山道具は何から揃えたらいいのか、どんな山がいいのか、山をどう楽しんだらいいのか? 右も左もわからない。 誰もがそうであるように、最初はわからないながらも、少しずつ山登りの経験を積んで行きました。 スタートした時期が夏だったからか… はじめの頃は散々でした。 当時住んでいた名古屋からほど近い山域の鈴鹿、養老山系。 まずは低山で「練習」のつもりが… ガッスガス ...
大和葛城山 標高:959m 標高差:765m 総歩行距離:6.7km 総歩行時間:4時間 登山レベル:初級向け コース:登り→北尾根コース 下山→櫛羅の滝コース 駐車場:有り(1000円) 特徴:5月中旬頃満開になるツツジが有名「一目百万本」とも呼ばれている。金剛山と並び、大阪府、奈良県の展望が良い。ロープウェーあり。山上に国民宿舎あり。
登山で春の花を楽しみたい!! こんにちはtomoです。 今年は桜が遅い開花で、今(2017/4/15現在)がピークの桜の名所も多いのでは?? そんな良い季節なのに、 週末ごとにお天気が荒れ模様で、山に行けていない(;_;) という方も多いですよね。 そういう私もこの1ヶ月間、子供たちの卒入学で忙しくておりおりました。 山登りでの楽しみといえば、その時期、その山ならではのお花を愛でる!! この花が咲く時期だからこそ、あの山に行きたい!! そろそろ、この花が咲く時期かな~?? なんてソワソワしち ...