
登山ウェア、必要装備品の参考に、チェックリストがわりにもどうぞ。
登山に必要なウェアや小物類、必要装備をご紹介しています。
各品名の解説はクリックにて各ページへ移動します。

登山初心者さんの参考になれば嬉しいです
登山ウェア・ファッション・小物
| ハードシェル・レインウェア | 登山にはかかせないカッパ。GORE-TEXに代表される防水透湿性素材のものをおすすめします。 |
| Tシャツ・山シャツ | 通気性、速乾性、消臭など機能性の高い化繊を選びましょう。 |
| パンツ・ハーフパンツ | 最近はクライミングもするので長ズボン一択ですが、ハイキング程度ならハーフパンツも。(2018…new) |
| ウィンドブレーカー | 風から体を守り体温低下を防ぎます。軽量コンパクトなので1枚あれば便利です。 |
| 春秋はアウターとして、冬は中間着として様々なシーンで活躍。(2019年…new) | |
| 中間着・フリース | 主に保温目的のウェア。冬季の中間着としても。 |
| 防寒・保温着 | ダウンが一般的だが、最近は濡れに強い化繊が人気。 |
| キャップ・ハット | 日焼け対策に必須。冬は防寒用も。 |
| 下着1枚で登山の快適性が全くかわります。いかに汗冷えを防ぐかがポイント。綿は不向きです。 | |
手袋 | 保護用・防寒用 |
| サングラス | 紫外線を遮り目の保護に。 |
忘れ物ないかな?
- 〇…必携
- △…あると便利
- ◆…場合により必要

リストはあくまでも目安です。事前に経験者のアドバイスを受け、加減するとよいでしょう
歩行・行動用具
| 品名 | 日帰り | 山小屋泊 |
| 登山靴 | 〇 | 〇 |
| スパッツ(ゲイター) | △ | △ |
| ストック(トレッキングポール) | △ | △ |
| アイゼン | ◆ | ◆ |
| バックパック | 〇 | 〇 |
| サブザック | △ | |
| ザックカバー | 〇 | 〇 |
| スタッフバッグ | 〇 | 〇 |
| ビニール袋 | 〇 | 〇 |
| 折りたたみ傘 | △ | △ |
| 水筒(水入れ) | 〇 | 〇 |
| 保温水筒 | △ | △ |
| ヘッドランプ | 〇 | 〇 |
| 予備電池(予備ランプ) | 〇 | 〇 |
| ナイフ | 〇 | 〇 |
| 地図、コンパス | 〇 | 〇 |
| GPS受信機 | △ | △ |
| ヘルメット | ◆ | ◆ |
| カメラ、SDカードなど付属品 | △ | △ |
| 時計 | 〇 | 〇 |
| 筆記用具 | 〇 | 〇 |
| ホイッスル | 〇 | 〇 |
| コース資料 | △ | △ |
| 熊よけスプレー、熊鈴 | ◆ | ◆ |
生活用具
| 品名 | 日帰り | 小屋泊 |
| 貴重品入れ(財布、鍵など) | 〇 | 〇 |
| クッカー、食器 | △ | △ |
| ストーブ、燃料 | △ | △ |
| ティッシュペーパー | 〇 | 〇 |
| ウェットティッシュ | △ | △ |
| タオル(手ぬぐい) | 〇 | 〇 |
| 洗面用具 | 〇 | |
| 裁縫、修理道具 | △ | △ |
| 日焼け止め、リップクリーム | 〇 | 〇 |
| 防虫役 | ◆ | ◆ |
| 携帯トイレ | ◆ | ◆ |
| 着替え | △ | △ |
| 替え靴下 | 〇 | 〇 |
緊急対策用品
| 品物 | 日帰り | 小屋泊 |
| ツェルト | 〇 | 〇 |
| レスキューシート | △ | △ |
| ライター(マッチ) | 〇 | 〇 |
| ファーストエイドキット | 〇 | 〇 |
| テーピングテープ | 〇 | 〇 |
| 常備薬 | 〇 | 〇 |
| 非常食 | 〇 | 〇 |
| 身分証明書(健康保険証) | 〇 | 〇 |
| 計画書の控え | 〇 | 〇 |
| 携帯電話・予備バッテリー | 〇 | 〇 |
管理人tomoの紹介(身長やサイズなど)
tomoのデータ
- 身長150cmのややぽっちゃり(着やせするタイプ)
- Sサイズ(外国ブランドだとXS~S)
- 靴…22cm
- 1978年うまれ…アラフォー世代
- 山岳会1年生。アルパイン部所属。
- 山ガールでイメージされるカラフルなウェアはちょっと苦手💦
- 自分のセンスで選ぶとシンプル、地味になりがち
- 登山ウェアは高価なため長く愛用できる質の良いものを購入したい
- クライミングウェアにも興味あり
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援のクリック👇よろしくお願いいたします。
