-
もう食べた?八ヶ岳で食べ歩き!山グルメ
登山やハイキング、クライミング、雪山、沢登にアイスクライミング…。 山の楽しみ方は人それぞれあるけれど、どんな時もその山の思い出とともにワンセットなのが食べること! 山頂から見た絶景や、急登でしんどか ...
-
冬山・雪山用に購入して本当に良かったものベスト3
そろそろ2020-2021の冬期の山登りも終盤、残雪期に突入といった感じかな。 この冬、やまのぼりブログ管理人の私tomoが、雪山登山、アイスクライミングのために購入して 買って本当によかったもの リ ...
-
実感!テント泊山行での軽量化と便利アイテム
tomoブログ更新、お久しぶりのtomoです。 夏山の山行は台風の影響で中止になったり、変更になったり💦 それでも山岳会での大きな本番の山行は2件、行ってくることができました。 ①槍ヶ ...
-
【関西】7月登山・ハイキングにおすすめな山「八経ヶ岳・弥山」
例年7月の半分ほどは梅雨まっさかりの関西。 そんな梅雨時でも、ぜひ梅雨の晴れ間を狙い訪れたいおすすめの山があります。 それは近畿地方、最高峰でもある八経ヶ岳です。(+弥山) tomo幻の花「オオヤマレ ...
-
天生湿原・籾糠山はカツラ門だけじゃない!お花の宝庫2019
岐阜県にある天生県立自然公園【天生湿原】【籾糠山】へ行ってきました。 ブナの原生林の中を歩き、幻想的な風景の湿原、籾糠山の植生豊かな6月に咲く花々を愛でる、 フラワートレッキング、花めぐり山行です。 ...
-
【登山に必携】自作ファーストエイドキットの中身と使い方
登山は自然相手のスポーツ。 落石や転倒によるケガ・不本意ながら体調不良になることもあります。 そのため様々なアクシデントを想定しておくことが大切です。 登山は自分の寝床や食料、生活の一切 ...
-
【登山初心者さんへ】靴下選びのポイント
登山初心者さんがはじめに準備にするのが登山靴。 その登山靴と合わせて準備するもの、そう、登山用の靴下。 ママ友 Aちゃんえ?普通の靴下じゃあかんの? tomoわかった!なぜ登山用の靴下が必要なのか解 ...
-
低山ハイキング、日帰り軽登山に行く時の服装
関西の低山登山の代表と言えば、金剛山や六甲山、大台ヶ原、葛城山など。 低山登山に行く時の服装例をまとめました。 (無積雪期)低山登山の服装・レイヤリングの参考にしてみてくださいね。 tomo登山初心者 ...
-
登山やキャンプに便利な個包装・小分けアイテムまとめ
登山、キャンプ、旅行、お弁当、運動会、アウトドアなど…。 あると便利な個包装・小分けされた食品やスキンケアアイテムをまとめました。 泊まりの山行準備に、荷物の軽量化、山メシの工夫に役立ちそうなアイテム ...
-
登山の歯磨きってどうしてる?ゴックン派?ペッする派?
山登りで小屋泊やテント泊をする時、 手洗いや洗顔でハンドソープや洗顔料などの洗剤が使用できないのは常識ですよね。 汗拭き用ウェットシートやジェル状の除菌剤を使用している方も多いのでは? ...
-
初めてのハイキングの服装は?スニーカーでも行けるハイキングコースはあるの?
寒さが和らぎ日中の気温もあがり…。もうすぐ超大型連休!! tomoハイキングにピッタリの季節になってきましたね この記事では 登山を始めてみたいけれどウェアや道具など何から揃えたらいいのかわからない。 ...
-
初心者さんのための登山用品参考リスト
tomo登山ウェア、必要装備品の参考に、チェックリストがわりにもどうぞ。 登山に必要なウェアや小物類、必要装備をご紹介しています。 各品名の解説はクリックにて各ページへ移動します。 tomo登山初心者 ...
-
登山用にオシャレな偏光レンズのサングラスを購入したよ
tomoお安くサングラスをゲットしました! 登山用のサングラスが欲しいと思い続けて半年。 ついに納得のいくサングラスを購入することができたのでご紹介いたします。 今時のオシャレな偏光レンズ&ミ ...
-
登山用フリース【中間着・保温ウェア】ミッド(ミドル)レイヤー
tomo突然ですが、フリース活用していますか? 登山初心者さんが、レインウェア、登山靴、ザックの次に、登山中の保温着として購入するのがフリースではないでしょうか? (もしくはダウンジャケットかなぁ) ...
-
MONTURAモンチュラ X-MIRA JACKET WOMANは様々なシーンで活躍するソフトシェルジャケット
クライミン練習や、雪山山行。 行動着、中間着としても活躍。 最近の山行で着用し、たちまちお気に入りナンバーワンになったソフトシェル モンチュラのX-MIRA JACKET WOMANをご紹介します。 ...
-
残雪期(4月)の甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)七丈小屋泊
tomo久しぶりに本格的な山登りに行ってきました。 今回は関西からはるばる遠征、赤石山系の甲斐駒ヶ岳です。 昨年の甲斐駒ヶ岳~鋸岳の縦走登山に引き続き、2回目の登攀です。 クラシックルート(黒戸尾根) ...
-
登山におすすめ【エトヴォス】ミネラルファンデーション
あなたは登山の時に、お化粧しますか??? tomo私は断然、お化粧する派です。 でも、女性の登山者にとって山でのお化粧って、悩みの種の一つですよね。 荷物を少しでも軽くコンパクトにするた ...
-
2018年登山の山行記録まとめ【個人的備忘録】
山行記録は主にヤマレコなため、ブログでの記録が少なかった2018年。 振り返れば、ブログにも記録として残しておきたい山行が数多くありました。 tomo2019年はブログ更新もがんばりましょう。 1月 ...
-
【失敗談】山岳会1年生の私がした登山の失敗3選
2018年は毎週のように山に登り、クライミング練習をし、数々の失敗や経験を重ねてきました。 そんな私の山行を振り返ると、思い出深いことがたくさんあります。 今回の記事は当ブログ管理人tomoの失敗談で ...
-
登山の悩み解決①靴擦れ対策②靴ひもほどけ対策③汗冷え対策
はじめに 登山経験が長くなってくると、山行中の様々な場面で困ったことや、どうにか改善できないかな?と思う場面が誰にでもありますよね。 その時々で考え、試行錯誤することで、自分なりのマイルールが出来上が ...